最近の活動

2019-10-12 14:49:00
C16B5910-038A-413B-A9AA-F6FF490B61CD.jpeg

【6年目の講座に向けて】

今年で6年目を迎える西南学院大法学部での就職活動講座。

内定をもらい、一息ついた講座生たちと、10月からの講座に向けた決起会を兼ねた親睦会を行いました。

場所は福岡市早良区藤崎駅近くのtrattorìa Momo。貸し切りでお世話になりました。

美味しいご飯と、楽しい話。

このメンバーが次の代の講座のアシスタントとなり、次の就活生と伴走する役目を果たします。

来週は1つ目の講座。お酒の力とイタリアンの力で、団結してまた後悔のない就活を目指す講座を作っていきたいものです。

2019-10-02 20:29:00
8047FE1E-3624-445E-B959-EEDDAF02F9C1.jpeg

【福岡県築上町でママライター講座!】

ジャケットも形ばかり、すぐ脱いでしまいたくなる蒸し暑い9/27に、築上町役場人権課さま主催の「ママライター講座」の講師を務めました。

ライターとして市を支え、またそれを職とできるよう、町が企画した講座。

参加したのは10名の「お母さん」たち。全9回の講座のうち、文章の書き方の基本について10/25との2回を担当します。

メモの取り方、文章に必ず必要な情報。書き方に変化をつけるコツ。

昼ごはんをはさんで計4時間の講座でした。

講座が終わる頃には、かなりみなさんがライターとして「書く人」の眼になっていたのが印象的でした。

 

次回10/25が楽しみです。

2019-08-11 12:32:00
102317E6-CC4A-4C6F-BC32-DBC089DE4A41.jpeg

立ち止まるだけで汗が噴き出す暑さの8/10、今年も、西南学院大就活講座同窓会を行いました。一次会43人、二次会25人、そのあと三、四次会。

2020年卒業予定の4年生が幹事となって、歴代5年の教え子が集ってくれました。

出席者の自己紹介VTRにはじまり、私との就活思い出エピソードから、書いた人を私が当てるゲーム、共に講座を運営してくださる会社法の田中先生にまつわるクイズ。

これまでの5年を振り返るスライドショー。最後には幹事の学年から3枚も色紙をもらいました。

同じ講座出身というだけで、面識もない人が多く、最初こそ緊張感があるものの、どんどん皆が笑顔になっていく温かい「ホーム」の空間。知らなかった人とも何かで通じ合って打ちとける不思議な時間。

また一年を頑張る元気をみんなからもらえた1日でした。

 

 

どんな時代にあっても、愛や心を込めることを忘れたくない。人生を大切にしたい。そんなことを伝えたい。そう思い直す機会になりました。

2019-07-24 19:01:00
BAC542BB-CD00-40DB-B8AD-01240BFAEF66.jpeg

【一年ぶり3度目! 福岡地区の高校生保健委員さんに講義】

7/24、梅雨も明けた日、流れるような白い雲が印象的な中、2、3年前にも講師を担当した、福岡地区の高校の保健委員さんが集まる「福岡県高校保健会福岡支部生徒保健委員夏季研修会」の広報担当さんに対して、「正しい情報で、読まれる保健だよりの作り方」を講義してきました。

3人人組で保健だよりの見出しとおおまかな内容を考えるワークも取り入れました。

初めは恥ずかしがっていた生徒さんたちも途中からは、ノリノリで、tiktokではやりのダイエットダンス(私には未だなんのことかわからず)やタピオカの話を出してくれたり、自分から保健だよりの見出しを提案するようになったり。

生徒さんの目がキラキラとし始めることで、私もついつい楽しくなるような90分でした。

 

この時間が、彼らの夏の思い出の一つになるといいな。そう思う個性あふれる講座でした。

2019-07-23 15:45:00
E8D57B6F-5358-454E-AF89-F9A39EBF5A83.jpeg

2018年に西南学院大のロースクール(法科大学院)の新規募集がなくなった関係で、今年も、他大学のロースクールを受ける学生のための講座を担当することになり、7.8月で計8回の講座を行っています。

法曹を志す理由。法とは何か。どうして法を学ぶのか。

今年はどうやら私立を第一志望とする学生が多いようです。九大は実はとてもお金がかかるのだとか。

私は法学部生としてはおそらく劣等生の中にいましたが、文章のプロとして、彼らの合格に今年も貢献できるように力を尽くそうと思っております。

頑張れ、未来の法曹たち。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...