最近の活動
いつもお世話になっている株式会社フェローズ様の、風雲会社伝。全国のクリエイティブな会社を紹介します。今回は女性向けマーケティングや、採用ブランディングを行うオフィスatさまを取材しました。
お話を伺いながら、思わず、私も、うん、うん、と頷いてしまうほど、女性のキャリアのリアルに真正面から向き合っているお二人にお話を聞いています。
よろしければ。
【西南学院大・就活支援5年目ひと区切り】
昨年11月から元号をまたいで行ってきた西南学院大での就職活動支援。
7/9ですべての一対一の添削を終え、5年目の区切りの年もひとまず支援の区切りを迎えました。
もちろん、民間志望でも公務員志望の方も、まだ闘いは続いていますが、11月に会った弱気で他人頼みの彼らが、すっかりたくましく、意思を持った就活ができるようになったことが、なにより誇らしいです。
写真は、面接で「ら」行が入ると、ろれつが回らなくなり早口になる男子学生に教えた「ら」行を鍛える早口言葉。いつのまにか、会場前でこれを大声で言うことが彼のルーティンになっていたようです。時には人に聞かれて笑われたり。
しかしまさか携帯電話に書いてしまうとは。笑
第一志望の最終面接まで、この携帯を握りしめて、彼は背水の陣を乗り越えました。人の数だけ、物語がある。
関係ないけど寺田くん、「踊り」でなく「お踊り」になっているのはわざとなのかな。
(勢い余ったらしいです)
有村文章塾が初めて東京に進出したときから
遠くとも濃い付き合いをしてきた、有村文章塾のホープ。鎌滝えりさん。
園子温さんの映画に主演です。
颯爽と、美しく、容赦なく、生きて演じて!!
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2511817525508841&id=974333915923884&ref=bookmark
写真はいつぞや福岡に来たときの鎌滝さん。有村撮影。
【9.10月、築上町で、ママライター講座】
以前、築上町で講座をさせていただいたご縁で、9/27、10/25、築上町人権課さまのご依頼で講座を行うことが決まりました。
新幹線と在来線を乗り継いで伺う築上町。女性も男性もとても元気で、学びたい!という気持ちが強かったのが印象的でした。
またお伺いできるのを楽しみにしています。
詳細は、情報誌「てくてく京築」に掲載されるとのことです。築上町付近の皆様、よろしかったらお手にとってご覧ください。
【西南学院大・法学部原ゼミで1年生向け講義】
長らく報告を怠ったのでこれから数日さまざまな活動報告を。まずは最新の、大学一年生向けの講座です。6/4に、西南学院大でお世話になっている原謙一先生のゼミにおじゃましてきました。
社会人向け講座の第1回を思い切って、大学生にもぶつけました。
文章の基本。具体的に書くこと。相手の心に届く文章を書くこと。
課題は当日のレポートを書くことだったのですが、30人30様、恩師に向けて書いた学生さんの文章は、恩師への愛に溢れていましたし、文章の自由さに気づいてくれたというレポートも、私まで嬉しくさせてくれる内容でした。
就職活動になって、やっと文章の壁にぶつかる学生は少なくありません。もう少し早くから「伝える」ことを意識できていたら。そんな想いがこうして、1.2年生への講座として少しずつ形になりつつあります。
来年からはもう少し広い範囲で何か出来る様になるかも…そのときはまたお知らせします。
最近の若者も、やはり捨てたものではないです。