最近の活動

2019-01-18 16:07:00
C046D9CA-E308-4D82-A746-BC674886DE29.jpeg

北九州市立大学様からご依頼をいただき、1/17に同校で初めてのエントリーシートの講座を行いました。「ESの書き方基礎」と「自己PRの書き方」の2講座。

キャリアセンター内の会場は満員(約40名)で、初めての場に緊張しましたが、受講者の皆さんが意欲的な目線で積極的に参加してくれ、話していて、伝え甲斐のある時間でした。

講座終了後には「これまでの自己PR講座で疑問に思っていたことが解決して自分らしく書けるようになりたいと思った」と感想を述べてくれた受講生もいたり、「添削を受けに行きたい」という声もあったり、少しでもなにか心に響くものがあったようで安心しました。

苦しいことの多い就活。少しでも受講生の刺激や支えになれたなら、嬉しい限りです。

2018-12-13 15:10:00
A41FF9B2-B94B-4CD2-8795-2E02B45EEA0C.jpeg

高校受験の際、小論文指導をした、大分県日田市出身の東京藝術大学音楽科声楽科4年・佐藤克彦くんが、故郷の日田に凱旋し、3/29にバリトンリサイタルを行います。

繊細な心の優しさとそれを表現する強い心の力を持った彼。小論文で音楽に対する思いを一生懸命に形にする手伝いをしたこと、私の文章指導の一歩目として意味深く、その作文が満点を貰ったことが、今でも大きく思い出に残っています。

ポスターにすでに漂う一流の風格。

 

お近くの方はよろしければ是非、足をお運びください。

2018-12-05 13:16:00
E2DE2697-9467-4B24-8475-EC33286F2DAD.jpeg

118日に、働く女性向けフリーペーパーavanti主催の文章講座を開くことが決定いたしました。

さらには、avantiの村山由香里社長と話していてふいに口にし、意気投合した「女性クリエイターネットワーク」のアイディアが、形になることにきまり、現在発行されている働く女性向けの雑誌avantiの表紙の裏に、大きく掲載されています。

ものをつくる女性たちの交流の場になるといいな、と言い出した者として願っております。

今回の講座はそのネットワーク発足記念。今後さらに連続講座も予定されています。

街でavantiを見かけたら、是非お手にとってご覧ください。

講座の詳細、お申し込みはこちら。

 

 

http://www.e-avanti.com/74816

2018-11-13 11:01:00
28B271B2-2F05-4493-AACB-3A22505B77B6.jpeg

11/12に大野城まどかぴあの男女平等推進センターアスカーラで、情報誌を書くボランティアの皆さん向けの講座を担当してきました。

アスカーラで講座をするのは1年ぶり。ボランティアの皆様から、また来て欲しいとのご指名をいただいたようで、本当に嬉しいかぎりでした。

冒頭で、昨年の講座の復習をしたあと、それぞれの課題に対してコメント。さらに見出しを考えるワークショップを行いました。真剣に取り組みつつ徐々にリラックスして笑いもこぼれるあたたかい時間となりました。

受講者の皆さんがこれから記事を書くときにどこかで役に立つと嬉しいです。

 

どこかでアスカーラの情報誌「すてっぷ」を見かけた際には皆様どうぞ、お手にとってご覧ください。

2018-11-11 19:34:00
35DEB88C-1D97-4A8C-B910-43D412F27B10.jpeg

【東京2日間集中講座おわりました!】

11/10.11と2日間に渡って行われた文章講座が終わりました。2日目に向けて出したヘビーな要約の課題で朝からすっかり文章脳の皆さん。今日午前は岡本太郎氏の文章の要約と、感想文、そして、午後は手紙文を扱いました。

昼休みも熱心に文章に取り組む受講生の皆さんのやる気に、私も午後に向けた気力をいただきました。

最後に感想を言っていただいた時には、涙ぐむ方もいらっしゃり、私の講座が何か受講生の皆さんの力になれたなら、とやっとホッとした気持ちになりました。

アンケート結果も全ての方が「とてもためになった」とご回答くださり、本当によかったです。

また来年も東京などで講座ができるように、また誠意ある1日ずつを積み重ねていきます。

受講者の皆さん、ありがとうございました。皆さんのやる気ある目に、文章に救われた2日間でした。心からの感謝を。集合写真を撮り忘れたので、古くからの教え子、門下生のふたりと。